top of page

まちづくり協議会

33年の歩み

お祭りうちわ.png
H14.花時計贈呈式.jpeg

昭和63年度 1988年

土山宿主催の第1回「東海道53次シンポジュウム」に参加。土山宿の松山町長が提唱する「東海道の歴史性を活かしたまちづくり」に賛同。11月、品川区、東京商工会議所品川支部、地元全町会、地元全商店街、地元有志が協議し、品川宿周辺の全町会、全商店街が参加して「旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会」(略称:まちづくり協議会)を設立。品川宿のまちづくり活動が始まる。第1回東海道シンポジュウム土山宿大会に参加。

S63.佐藤初代会長.jpg
H1.第二回東海道シンポジウム平成元年.jpg

平成元年度 1989年

H1.設立時の組織図.jpg
H2.道しるべ1.jpg
H2.道しるべ2.jpg
H.1チョコの鐘.jpg
H2.友好協定書.jpg
H.1宿場まつり1.jpg

土山宿の呼びかけに応え、第2回「東海道53次シンポジュウム」を開催(10月28日会場:キュリアン大ホール)。翌29日に品川宿でウオークラリーを開催。約500人の一般参加者があり盛況。メンバーの手でまちのPR紙「ぶらり品川道しるべ」を創刊。

平成 2年度 1990年

地域の実情を把握するための活動として「まちの現況図作成」に取り組む。スイス・ジュネーヴ市民を迎え民間友好交流が始まる。10月27日〜11月4日、現在につづく第1回「しながわ宿場まつり」を開催するが、荒天のためメインイベントが中止となり「幻の宿場まつり」と呼ばれる。東京都の「歴史と文化の散歩道」に指定される。第3回東海道シンポジュウム池鯉鮒宿大会に参加。

ジュネーヴ6.jpg
ジュネーヴ2.jpg

平成 3年度 1991年

改修なった品川橋開通式に参加し「南北綱引き大会」を開催。9月7日、ジュネーヴ市で開かれた品川寺梵鐘式典に参加し、神輿パレードを挙行。同地にて「品川とジュネーヴの商店街連合団体による友好協定」に調印。10月〜「旧東海道品川宿周辺整備基礎調査(イメージづくり基礎調査)」作成に着手。まちの人たちも参加(延70人)して「まちの宝探しワークショップ」を開催。「まちづくり計画書」の作成へ向け、計画的、段階的に活動がスタート。この作業で明らかになったまちの宝物(約600件)を「まちのお宝マップ」

にまとめる。第4回東海道シンポジュウム桑名宿大会に参加。

調印.jpg
ジュネーヴ3.jpg
H3.ジュネーヴ神輿.jpg
H3.まちの宝探し.jpg

平成 4年度 1992年

ワークショップの成果を披露する「まちのお宝発表イベント」を開催。「発表・私のまちづくりプラン」、品川飯を再現して来場者にふるまう試食会、落語会、品川名産販売などを南北5会場で展開。「まちの宝探しマップ」を無料配布。「まちづくり基本構想書」の作成に着手。街道松をつなぐ事業の第1号となる、浜松宿・三島宿より寄贈の「街道松植樹式」を開催。第5回東海道シンポジュウム吉田・二川宿大会に参加。

H4.夢沢庵.png
H4.イベントチラシ.png
H4..街道松植樹式 表紙.jpg
H4.街道松第1号.JPG

平成 5年度 1993年

3月平成3年以来の作業をまとめ「まちづくり基本構想書/これからのまちづくり・みこしダコを伝える」を作成。本書において品川宿におけるまちづくりの基本コンセプトを「百年後の子どもたちにいつまでも祭りがつづけられるまちを伝える活動」、つまり「みこしだこを伝えるまちづくり」と定める。協議会内に初のプロジェクトチーム編成。「東海道品川宿周辺まちづくり計画書(通称:まちづくり計画書)」の作成に着手。6月28日、みこしダコ創刊(B5版2ページ)。第6回東海道シンポジュウム金谷宿大会に参加。

H5みこしだこ創刊号(左)〜4号.png
DSC_0020 1.jpg
子供神輿も大人神輿同様、宮入りをする - コピー 1.jpg
DSC_0010.JPG

平成 6年度 1994年

「まちづくり計画書」の作成に向け、先行事例の調査を実施。まちの皆さんの参加も得て、長浜市、川越市、佐野市、足利市、栃木市などを実地調査し、各自が結果をレポートにまとめ提出する。「品川宿らしい雰囲気」を主題とした新しいまちづくりの推進。整備プロジェクトの概要、まちづくりの目標と方向、まちづくり事業推進計画(まちづくり事業の体系、具体的なまちづくり事業、まちづくりルールの考え方)などを取りまとめる。みこしダコ第2号発行(A4版3ページ)。年度末に「東海道品川宿周辺まちづくり計画

書」を発行。第7回東海道シンポジュウム浜松宿大会に参加。

足利パンフ.jpg
栃木.jpg
長浜.jpg
H6長浜・大垣事例見学会.jpg
H6〜7.まちづくり計画書.jpg
H6.ポケットパーク図.jpg

平成 7年度 1995年

「まちづくり計画書」に則り、北品川本通りに「新宿お休み処」をオープン。土・日はメンバーが交代で店番を務め来街者と交流。他にミニお休み処を8箇所、床几、松の盆栽、看板とともに設置。「まちのお宝マップ」をベースに作成した「まち歩きマップ」の無料配布を始める。交通アクセス、周辺環境の変化、地域史などの基礎的な調査に取り組む。またジュネーヴ、東海道53次各宿との交流事業を進める。第8回東海道シンポジュウム保土ヶ谷宿大会に参加。

H7年まち歩きマップ初版.jpg

平成 8年度 1996年

「まちなみ整備プロジェクト」を組織し、青物横丁を事例として検討会、見学会を実施。その成果をもとに青物横丁に石畳を整備、街路灯を移設し、歩きやすい環境の整備に取り組む。「品川ジュネーヴ友好5周年記念式典」に出席。品川区からの委嘱を受け「聖蹟公園再整備計画書」を作成。お休み処ではまちの古老の話を聞く会「品川宿の夕べ」や英会話教室「しゃべらナイト」などを開催。第9回東海道シンポジュウム水口宿大会に参加。

H8.お休み処ノート.jpg
H8ふれあい商店街事業計画書青横.jpg

平成 9年度 1997年

青物横丁商店街にて石畳整備に着手。石畳をつなぐ事業が始まる。お休み処を品海公園前に移転、「新宿お休み処」として整備。「電子御用聞きシステム(通称;宿場便)プロジェクト」がスタート。品川宿・土山宿・三島宿が共同で「東海道53次災害援助協定」を提案。各宿場の行政がこれを承認し、調印に至る。しながわ観光協会の設立に参加。第10回東海道シンポジュウム三島宿大会に参加。

平成 10年度 1998年

青物横丁商店街の全長800mに及ぶ石畳整備が竣工。まちづくり協議会発足10周年記念式典を開催。新宿お休み処を引越し、リニューアルオープン。ジュネーヴ品川友好の会会長エリック氏を団長に28名の公式訪問団が来宿。東海道宿駅制度制定400年(通称:東海道400年祭)に向けて活動を開始。第11回東海道シンポジュウム関宿大会に参加。

H10青物横丁石畳.jpg

平成 11年度 1999年

周辺居住者と商店街各店舗の仲介となり、買い物代行と宅配をサービスとする「宿場便」の事業実験に取り組み福栄会「清楓ホーム」への宅配を開始。この件で農水省からの視察を受ける。まちづくり協議会の組織論として「まちづくり会社」について協議を重ねる。東海道400年祭のプレイベントとして落語家・歌助師匠の「一宿一席」第一回目が天妙国寺で開演。第12回東海道シンポジュウム小田原宿大会に参加。

11年:一宿一席の旅に出立する歌助師匠と斎藤画伯.jpg

平成 12年度 2000年

東海道の全宿駅が参加する「東海道400年祭」の企画作成に参加。品川区、しながわ観光協会などの協力を得て準備に着手。鉄道建設公団による「八ッ山のアンダーパス」工事現場のフェンスの修景に協力、「平成品川宿名所図絵」33点を提供。同公団からは、北品川駅に「品川宿案内マップ」掲示板を設置。品海公園改修に伴い品川宿の松を植栽。南馬場商店会の街路灯建て替えについて協議。13年2月10〜11日:東海道全域の400年祭オープニング式典「東海道400年祭あらたな出会い2001しながわ」をきゅりあん大ホールにて、「東海道宿場交流会」をラフオーレ東京にて開催。翌11日は、都内を代表する神輿の参加も得て八ツ山口から鈴ヶ森口まで「東海道神輿パレード」を挙行。約10万人が参加。第13回東海道シンポジュウム岡崎宿大会に参加。

御輿連合.jpg
400年祭-4舞台.jpg
400年祭-3舞台.jpg
シール.jpg

平成 13年度 2001年

ジュネーヴより訪問団を迎え、ジュネーヴ・しながわ友好憲章締結10周年を祝う。秋には東海道の全宿駅を代表して、荏原地区でジュネーヴ市民も参加して「東海道400年祭グランドフィナーレ」のパレードを挙行。青物横丁駅前、海岸通り〜第一京浜の東西を結ぶ道を「ジュネーヴ平和通り」と命名。第14回東海道シンポジュウム袋井宿大会に参加。

中延パレード.jpg
H17.ジュネーヴ友好15周年.jpg
400年祭-神輿.jpg
400年祭神輿連合.jpg
H13.東海道四百年祭の公式プログラム.JPG

平成 14年度 2002年

品川寺のご尽力によりジュネーヴ市より「友好の花時計」の寄贈を受け、青物横丁イオン前広場に設置。特定非営利活動法人「歴史の道東海道宿駅会議」の設立に参加。勝島運河の花畑プロジェクト「しながわ花街道」に参加。第15東海道シンポジュウム大磯宿大会に参加。

H14.花時計贈呈式.jpeg
H14.花海道.jpg

平成 15年度 2003年

「品川ジュネーヴ友好の花時計」お披露目フェスティバルを開催。「新宿お休み処」をリニューアルし、駄菓子屋「またあした」を併設。江戸幕府開府400年イベントに参加。鹿児島熱闘会議の甲冑行列を支援、鹿児島との交流が始まる。「しながわ花海道」のイベントの一環としてEボート試乗会を実施。一橋大学町村ゼミによる「まちづくり研究会発表会」を開催。空き店舗対策に取り組む地元NPOの設立準備会に参加。第16回東海道シンポジュウム石部宿大会に参加。

H16.またあした.jpg
H15.またあした開店-3.JPG

平成 16年度 2004年

品川区が進める「景観ガイドプラン」への提言を提出。品川宿の景観計画への取り組みが始まる。青物横丁のガソリンスタンド跡地利用計画について、まちづくり計画書をもとに、まちづくりへの理解と協力を要請。北品川の電線地中化に伴う街路灯工事に関し、街路灯の新しいあり方を「灯りをつなぐまちづくり」としてまとめ、区産業振興課へ提出。「品川浦・天王洲地区運河ルネッサンス協議会」設立に参加。テレビ朝日「旅の香り、時の遊び」の番組制作に協力。第17回東海道シンポジュウム神奈川宿大会に参加。

H16.一橋大学.jpg
H16景観ガイドプラン.jpg

平成 17年度 2005年

「地域連携型モデル商店街事業」(東京都/品川区)の計画書を策定。この計画書策定ではNPO法人東海道品川宿に業務を委託。北品川から鮫洲まで、全8商店街と東街道に面した全町会が参加、活発な意見交換を経て「東海道周辺まちなみ整備事業計画書」にまとめる。八ツ山アンダーパス修景の件で要望書を提出。品川区に「景観形成事業のモデル地区指定」の請願書を提出。「東海道周辺地区景観形成基礎調査」をとりまとめる。品川区内における品川宿の景観モデル地区指定を申請。「東海道品川宿周辺地区景観形成基礎調査報告書」を作成。第18回東海道シンポジュウム守口宿大会に参加。

H18.景観基礎調査.jpg

平成 18年度 2006年

「地域連携型モデル商店街事業」を北品川から鮫洲まで、全8商店街を対象に実施。店舗のファサード(90店舗が参加)、石畳、街路灯、商店街ゲート、石柱の道しるべ、マップ案内掲示板などの整備に取り組む。品川区から「旧東海道品川宿地区街なみ環境整備事業」を受託。「景観まちづくり会議」を主催し、品川宿の景観整備のあり方について専門家を交え継続的な協議を始める。第19回東海道シンポジュウム阪ノ下宿大会に参加。

DSC_0692.JPG
泪橋.jpg
DSC_0687.JPG
*14-6常行寺参道の石畳.jpg
DSC_0689.JPG
若菜園大のれん.jpg
道標北浜川.jpg
2016-01-02 10.17.32.jpg

平成 19年度 2007年

北品川2丁目にまちづくり活動の拠点(現・品川宿交流館)を確保。前年度に引き続き「東海道周辺街なみ景観整備支援業務」を受託。
新拠点とその周辺の整備計画、基本構想書作成業務を受託。
本整備計画が東京都観光部の「江戸東京・まちなみ情緒の回生事業」に指定され、整備資金の助成を受ける。品川区より「観光案内所等整備および運営のための企画、調査研究業務委託」を受け、基本構想書を作成。第20回東海道シンポジュウム箱根宿大会に参加。

H19運河まつり.jpg
H20.東京都 まちなみ回.jpg

平成 20年度 2008年

新拠点「品川宿交流館・本宿お休み処」を改装工事前に臨時オープン。開館準備に着手。運営計画書を作成。
以後、月例の運営委員会は交流館にて開催。平成7年度作成の「東海道品川宿周辺まちづくり計画書」を基本に、品川宿独自の「景観まちづくりガイドライン」の作成に着手。「まちづくり協議会設立20周年記念式典」(会場:ラフォーレ東京)を開催。第21回東海道シンポジュウム岡部宿大会に参加。

DSC_0027.JPG
DSC_0148.JPG
20周年会場.jpg

平成 21年度 2009年

1月に品川宿交流館開館。宿願であったまちづくり活動の拠点が定まる。第1回「さつま・すんくじらの恵み」開催。第1回「小学校対抗・東海道駅伝」開催。
高齢者向け健康体操講座を開始。「ゲストハウス品川宿」の開業に協力。2003年の甲冑行列以来交流が続くKAGOSHIMA熱闘会議に招かれ鹿児島で講演。「FC東京しながわプロジェクト」が発足。第22回東海道シンポジュウム大津宿大会に参加。

H21.開館式.jpg
2009年法政大学.JPG
法政大学発表会.tif
H21鹿児島熱闘会議.jpg

平成 22年度 2010年

「地域資源∞全国展開プロジェクト・東京に来たら品川宿へ!」、「現代の第一宿場町としての観光開発事業」(東京商工会議所品川支部との協働事業)を実施。地域の見回りを兼ねた「パトロールマラソン」がスタート。「品川駅南地域の未来を創る推進協議会」に参加。きれいな川を次世代へ繋ぐ「目黒川で泳ぎ隊」が結成。「フリースペース楽間」オープン。第23回東海道シンポジュウム四日市宿大会に参加。

H21.健康体操.JPG
H22観光ブック表紙.jpg
H22パトロールマラソン.jpeg

平成 23年度 2011年

品川区景観条例が施行。品川宿はその重点地区に位置付けられる。景観アドバイザー制度がスタート。「九十九里復興支援チャリティ」開催。第1回「品川宿喰いだおれナイト」開催。
NPOふれあいの家おばちゃんち主催、第1回「匠の技研究所・豆腐づくり体験講座」に協力。「駄菓子屋またあした」が品川宿交流館へ合流。「寺子屋塾」を開校。「朝鮮通信使・友情ウォーク」に協賛。

第24回東海道シンポジュウム吉原宿大会に参加。

H23駄菓子屋.jpg

平成 24年度 2012年

6年に及んだ北品川の電線地中化工事が竣工し、東海道に面した全5商店街の石畳工事、共通デザインの街路灯が完成する。「旧東海道品川宿地区景観まちづくりフォーラム」を開催。これより5年計画で「旧東海道品川宿地区街なみ環境整備事業」に取り組む。「平成24年度スポーツ祭・東京2013機運醸成事業」として健康体操講座を開催。第25回東海道シンポジュウム枚方宿大会に参加。

平成 25年度 2013年

「しながわっ子プロジェクト」がスタート。「新版まちづくり計画書」ミーティング(全8回)開催。「特別事業・しながわ地域防災ワークショップ」を開催。「目黒川流域シンポジウム」を開催。

第26回東海道シンポジュウム宮宿大会に参加。

平成 26年度 2014年

「まちの広報部」発足。まちの回覧板、掲示板を活用して会の活動をお知らせする「品川宿かわら版」がスタート。「景観シンポジウム・品川宿の景観と路地」開催、東京サラヤの協力により地元小学生が制作に参加する「灯篭プロジェクト」がスタート。品川宿のまちづくり活動が評価され、地域新聞社と共同通信社が共催する第5回「地域再生大賞優秀賞」を受賞。品川区地域振興基金を活用した区民活動助成事業に採択され「特別事業・まちゼミ東海道品川宿2020」全6回を開催。

第27回東海道シンポジュウム藤沢宿大会に参加。

H26調査方法.jpg

平成 27年度 2015年

品川区から委託を受け「旧東海道品川宿地区街なみ環境整備事業における基礎資料」を作成。「品川宿わいわい朝ごはん、夜ごはん」スタート。品川区シティプロモーション認定事業に採択され「東海道品川宿・情報発信プロジェクト」として、品川宿初のポータルサイトを制作、運営。第28回東海道シンポジュウム見附宿大会に参加。

H27みち遊び.jpg

平成 28年度 2016年

交流館を地域活動の拠点、場づくりに提供、「わいわい晩ごはん」や「豆腐づくり」などを開催。「京浜運河エレクトリカルボートパレード」を東京観光財団の助成を受け実施。(一社)東海道品川宿スポーツクラブ(代表理事・堀江新三)を設立。宿場文化研究会が和装体験(台場小学校)、琵琶演奏会(城南小学校)を実施。第29回東海道シンポジュウム丸子宿大会に参加。

H28設備機器と壁面.jpg
H28交付対象の検討.jpg
28年エレクトリカル.jpeg

平成 29年度 2017年

品川宿史談会が発足、年4回の講演会を開催。「しながわ運河祭り」が10周年を迎える。秋の運河花火まつり「しながわ・おおた水辺の観光フェスタ」に参加。宿場文化研究会が古典遊戯勉強会を開催。「丸子宿丁子屋茅葺屋根葺き替え事業」を支援。小田原宿の「東海道宿場展」に参加。「旧東海道品川宿地区街なみ環境整備事業」をさらに5年延長し景観整備に取り組む。第30回東海道シンポジュウム草津宿大会に参加。

29年水辺の観光フェスタ.jpeg
H29丁子屋.jpg
H29ドキュメメント第1回.jpg
H29ドキュメメント松本.jpg
H29運河まつり10周年.jpg

平成 30年度 2018年

京急線立体化工事に伴う品川区の「北品川駅前広場年計画案」についての意見書を提出。区長より全面見直しの回答を得る。品川区から委託を受け「明治維新in品川宿展」の展示、まち歩き、シンポジュウム等を開催。城南小学校3年生の「市民科授業・まち歩き」と新たに6年生の「歴史まち歩き」を開催。若手ドキュメンタリー作家によるフェスティバル第1回「ドキュメメント」開催に協力。まちづくり協議会設立30周年を迎える。第31回東海道シンポジュウム石薬師・庄野宿大会に参加。

30年30周年みこしだこ.jpg
H30明治維新ワークショップ.jpg
H30ドキュメメント屋台村.jpg
H30明治維新展示2.jpg
H30明治維新展示.jpg

令和元度 2019年

新副会長4名・篠原典男、加藤丈幸、堀口尚利、小日向亮輔を選出。品川礎会と協働し街角歴史案内看板と街道松説明板の改修を実施。2020年オリンピック・パラリンピックに向け諸準備に取り組む。品川寺主催、梵鐘贈還90周年記念「品川・ジュネーヴ友好都市イベント」に参加。第2回「ドキュメメント」に協力。「レンタルスペース束の間」オープン。第32回東海道シンポジュウム藤枝宿大会に参加。

R1ドキュメメント本照寺.jpg
R!しながわっ子歴史探訪.jpg
R1灯篭プロジェクト2.jpg
R1水辺の.jpg

令和 2年度 2020年

新年度がコロナ禍でスタート。東京オリンピック・パラリンピックが延期となる。荏原神社、品川神社の両例大祭をはじめほとんどの計画、既存イベントが中止を余儀なくされる。総会も葉書によって承認を得る。そんな中、交流館は通常通り開館、月例の運営委員会は6月末より再開。10月末には田中さんによる「まち歩きの会」をスタート。11月6日には城南小学校6年生対象の「しながっわっ子プロジェクト・歴史探訪」を開催。<現在進行中>

R2灯篭プロジェクト1.jpg
flyer_F.jpg
R2しながわっ子歴史探訪4.jpg
R2灯篭プロジェクト3.jpg
R2しながわっ子歴史探訪2.jpg
松イラスト.png
bottom of page